\/\/\/ ななっち 通 信 \/\/\/

***\/\/\/ 医療的ケアの毎日 \/\/\/***

生活…学校…入院 << 過去…現在 >> etc…
医療的ケアの毎日を平穏に過ごす為の記録&
子供在宅介護の苦労と工夫を紹介

〈改訂版〉 当日用意する物と確認事項 号外

学校到着9時 運動場横に停車



🔵当日提出


お小遣い   マイ枕      障がい者手帳
吸引器  吸引器の充電器  健康観察表    しおり 靴 👟  
延長コード 綿棒予備 プレーリー君 


⬇︎⬇︎マイ枕⬇︎⬇︎とタオルたち

まわりをタオル敷く なぜなら
いつタンがでても いいように たくさん置く
枕元には
きのこ🍄型電灯   温度計付時計 側臥位にする抱き枕





🔵私が用意


出発前 9時20分頃注入 100CC
シリンジ ソリタ アイポッド





⚠️確認事項


酸素低下とネラトンのタイミングについて


タンや眠気で呼吸が浅くなり 酸素90〜95%
生活していくうえで 排痰と昼寝がポイントに



🔴ポイント
初日  16時半の水分補給150cc


タンとお疲れで 実行できない可能性


早めの判断で
本人休ませて うつ伏せゴロリんちょ



一回でも ゴックンをなくす方法が望ましい
いつもはお願いしていませんが  案1を
緊急事態につき 当日検討願います


ちなみに私はいつもしていますから 大丈夫
本人にチューブの注意や確認は必要です


テープ剥がれていないかと抜けていないか


夏休みの動作法の時も 家から学校まで留置して
 車で移動してます 当日もチューブ入れっぱなしで
 登校し 水分補給100ccしますから




チューブを留置して前傾休憩と前傾移動

テープが剥がれないように!


短い時間なら 留置の方が 安心
安全性を求めるなら 抜いた方がいいですが
衛生的 本人の負担 眠気との闘いなどを
考えると 留置 という方法あり
外出時での注入方法です



<< 案1 >>
チューブ留置する方法


部屋17時 100cc + 食堂17時45分 夕食300cc
つまり
ネラトンチューブはいったまま前傾で部屋から食堂移動OK ただし ダブルチェック
夕食前 チューブの黒印確認 と エア確認


寝る前150cc➡︎200cc変更


もし
前傾移動中 ネラトンチューブ抜けた場合
18時に再度ネラトンゴックン開始夕食OK



<< 案2 >>
チューブ抜いて 時間をズラす方法
17時 150cc 一旦チューブ抜く
18時半 夕食300cc
寝る前150cc


<< 案3 >>
17時 100cc  一旦チューブ抜く
18時 夕食300cc
寝る前200cc




*2日目
グッスリ寝たら大丈夫 後は
朝一番の排痰ストレッチで予定が決まります



<< 案 1 >>
2日目もヤバい時は やはり 一回水分中止し
チューブ留置して
11時半頃 水分100cc+12時15分頃 昼食300cc
前日夕食と同じ要領



<< 案 2 >>
10時半水分中止
11時45分 昼食 350cc
14時 水分100cc ムリならなし



<< 案 3 >>
10時半水分中止

11時半 水分100cc  一旦チューブ抜く
12時40分 昼食 350cc



紫色の案でムリなら 他の方法も検討してください


次回は 明日朝7時ごろ 最終案内


以上